意外と安価?防犯カメラ本体の購入費用の内訳をチェック!
防犯面に力を入れようと考えて、防犯カメラの導入を考えている人も多いのではないでしょうか。トラブルを未然に防いだり犯罪やいたずらなどが起こった際に犯人の特定に役立ったりと、さまざまな活用方法があります。今回は防犯カメラを導入する際にかかる費用はいくらなのかについて紹介し、レンタルとリースの違いについて解説します。
防犯カメラ本体の購入費用の内訳
防犯カメラ本体を購入する際、かかる費用は本体代だけではありません。正しく使用するために業者に防犯カメラを適切に設置してもらい、かつメンテナンスや運用時にかかるコストも含まれます。防犯カメラ自体の値段は数万円前後であり、高画質・高性能なものだと10万円以上かかることも。
さらに、防犯カメラで撮影した映像を残しておくためのレコーダーも必要です。こちらも性能によって値段は大きく変わりますが、数万円程度のものが主流になっています。ここに、別途音声も拾うためのマイクや録画画面と連動できるモニターを合わせると、さらに5万円程費用が上乗せされます。カメラとそれに必要な機材も購入しておよそ10~20万円ほどかかると思っておいてください。
防犯カメラを設置する際にかかる費用
自分で防犯カメラを設置する場合、とくにお金はかかりません。ただ、防犯カメラは非常にデリケートな造りになっているため、できれば専門業者に依頼して正しく作動する位置を見極めてもらうことをおすすめします。業者から派遣されるスタッフの人件費や出張費、ケーブルなど必要な機材を含め、1台につき5~10万円請求されるケースが一般的です。
ランニングコストは?
防犯カメラを作動させる際にかかるランニングコストについて説明します。電気代はそこまでかからず1か月500円程度です。購入した際にメンテナンスを依頼した場合、月額数千円程のメンテナンス費用を請求されるケースもあります。月額料金に何が含まれているのか、プランによって保証内容などが変わってくるため購入時に業者に確認しておきましょう。
レンタルやリースとの費用面での違いは?
近年レンタル産業やリース産業が盛んになってきていますが、防犯カメラにもそのようなプランがあります。レンタルは月額料金を支払って、文字通り防犯カメラを借りるというシステムです。費用はメンテナンス費用を含んでいることが多く、月額料金だと数千円、高ければ1万円程になります。一方、リースの場合数千円で済むことが多くレンタルより月額料金がやや安く設定されています。
レンタルとリースどちらがお得?
レンタルもリースも月額料金を支払い防犯カメラが使えるという点では同じです。レンタルは短期でも対応しているケースが多いですが、リースとなると3年や5年、7年など長期プランで利用できるものも。1週間や1か月など決まった期間だけ使いたいのであれば、レンタルの方がお得といえるでしょう。
5年以上など初めから長期的に利用する場合は、リースの方が費用を安く抑えられる傾向があります。月額料金はレンタルの方が割高な傾向がありますが、メンテナンス費用が含まれていることが多くトラブル時に別途料金がかからないこともあります。防犯カメラを使う期間をはっきり決めて、より目的に合ったほうを選んでください。
防犯カメラの見積もり時にチェックするべきポイント
防犯カメラの見積もりを出してもらう際にチェックするべきポイントを紹介します。
まず見積もり費用に何が含まれているのかきちんと確認しましょう。設置まで依頼して値段を出してもらったと思っていたら、設置費用を別に請求され思わぬ出費につながってしまう可能性があります。内訳を細かく出してもらい、疑問点に関してはきちんと質問してお互い納得したうえで契約に進みましょう。
また、設置を含めて見積もりを出してもらうときは実際に設置する場所を確認してもらってください。高所や設置が難しい場所の場合、追加料金を請求される可能性が高いです。さらにケーブルなど必要な機材も用意してもらわなくてはいけません。いざ設置する際に必要なものが足りず稼働したい日に間に合わないというトラブルが起こらないよう、お互い予定を合わせて事前に現地調査を行ってもらい、その分の費用も見積もりに含めてもらいましょう。
安さに理由があるのか
予想より見積もりで出してもらった費用が安い場合、その理由を聞いておくとよいでしょう。見積もりがずさんだったり作業が適当だったりといった原因がないか追求します。業者によっては購入と設置をセットで依頼すると割引してくれるケースもあり、安いからといって雑な施工をされるとは限りません。しかし、万が一に備えておくとよりスムーズに設置できるので、見積内容はしっかり確認しておいてください。
防犯カメラを設置する際の費用について解説しました。購入から設置まで同じ業者に依頼すると、総額でおよそ15~30万円ほどかかります。オプションやメンテナンスをつけるとさらに料金が増えるため、予算と目的にマッチしたものを選びましょう。場合によってはレンタルやリースを利用する方がお得になるため、業者に確認することをおすすめします。